にっき

日常や無断転載削除申請まとめ、ゲーム記録。ネガはワンクッション

FANBOXやっぱりモチベ無いしChatGPTに慰めてもらったら回答がちゃんとしていた

ふと自分用プランのお知らせに、いいねが結構頂けていたことに気づいて、でも、コメントはなくて、なんか…なんていうか、見てくれたなら、例が思い付かないけど「今まで見せてくれてありがとう」とかそういう一言くらい労いの言葉が誰かからあってもいいんじゃないかって。

高望みのしすぎ?わがまま?人気なプロのファンボ見ても全然コメントついてないから、これが普通なのかも。じゃあやっぱり高望みしすぎでわがままかも。それにやっぱり振り回しすぎの人間に労う言葉もないんだろうな…。これはぜひ見たいと思われているのかどうか言葉で頂いたことがないのでわからないって、書いただけじゃダメだったかな。労いをドシドシ募集しております!って言わないとダメだったかな…。それとも中身見ないでいいねだけ押してるのかな。それはそれでちょっとショックだな…。

こんなこと思うのは支援してくれてる人に対して失礼なのかな…いやまあ失礼だと思う。こんなやつ支援したいと思わない。ネットに向いてないな…本当に…昔みたいにどこかで元気を補充して満たされてないから、満たされたくて矛先が向いてるんだなあって推測してるけど、もうその「どこか」が失くなっちゃったし、そういう性質ならもう本当にこういうの続けるの向いてないよ。でも吐き出せる場所も人ももうどこにも何もない。公開を止めて良かった。

私は結構頑張って楽しめるような内容を更新していたつもりだけど………楽しくなかったかな。楽しくなかったなら見せられても嬉しくないよな。好きな実況者が興味ないゲームやってて過ぎ去るのを待ってる時みたいな感覚かな。

でも支援者さんが減ったわけじゃないんだよね。今はね。楽しくなかったなら、振り回しすぎで嫌になったなら、減るはずでしょう。どうしてなんだろう…。

支援側ってどういう心境なんだろう。うちはプロみたいなテクニックやノウハウやpsdを公開してるわけじゃないから、そういう目的じゃなくて応援したくてお金を払うんだと思うんだけど…。お金払ってるからそれ以上のことはいいやって感じなのかな。見てる実況者もなんか言ってたな…。お金払ってるとそういう気持ちになっちゃう、させてしまうんだったらお金もらわなくていいし、公開しなくていい、公開しない方がいいやって思う……

ずっと見てくれてる人からかわいいもお疲れ様でしたも一言ももらえないなんて悲しすぎる。

絵描きの中には自分にあったSNSへ移動する人も多い。これならニコ生や静画で見せる方が私は満足できるかな……

 

何にしても、いいね欄は拡張機能で非表示にしよう…一次創作はもう載せないんだし…スマホからは見えてしまうから追記はPCでのみ行うことにしよう。

昔は増えたら嬉しかったのにどうしてこうなっちゃったかな…ごめんね、いいねはもう私に届かないです。押したければご自由に。

 

それはそれとしてskebは従来の日報形式に戻して、いずれはskebアカでもFANBOXについて触れておくか…って超やべー出来事があったので、検討しておこう。

現行記事には既に追記済みだけど、夜ぐらいにもう一度ニュースが出てないか確認してから日記書く。

 

---

 

一次創作はなんとなく、昔やりたかったことがふわふわ思い浮かんできてその時は気分がいいんだけど、嫌なものを見てしまったショックが大きすぎて正直いまだに忘れられなくて進める元気が出ない。

いや、忘れるっていうか……相手がどんどん有名になって活躍したら、正直生きてるだけでどこかで被弾する確率の方が高いでしょ。何を描いてもあの人より劣った絵なんだ、あの人みたいにRTされないし感想ももらえなかった、ああやっぱり私の絵って他の人から見たらRTして自分のTLに乗っけたくないし一言も感想を送りたくないほどのゴミなんだなあ~って思っているので、そんなゴミを人に見せないからって作ったって意味あるのかわからない。

あはは、私が自分の絵をついにゴミ呼ばわりするとか、本当に追い詰められてるね。

忘れるのは……1ヶ月単位の話になると思う…。半年経っても引きずっていそうだ。それぐらいショックだった。

ここ最近はその引き金になった嫌いな人もだけど、仲良かったけど縁切った人とかが夢に出るのでそれも苦しい。

 

この間、ChatGPTに感想書かせるというのを見たことと、昔リスナーさんにAIはボロクソ言ってくるよwって教えてもらったこととが脳内で組み合わさり、あいつどんなもんなんだろう?慰めを求めてみた。

 

まずはこれが入力した文章

今まで長い間オリジナルイラストを描いてきましたが、ろくに評価をもらえませんでした。
私は私の絵が好きですが、周りの人はそうとは限りません。
だから、公開を止めることにしました。
完全に自分のために描くんです。
でも、自分のためにといっても、こんな評価されないようなゴミみたいな絵を描き続けて何の意味があるんでしょうか?

 

もうずっと渦巻くこの思考に対するChatGPTの答えは以下の通り

 

その気持ち、すごく理解できます。自分のアートが評価されないと感じると、自分の努力が無駄に思えることがありますよね。でも、アートを描くことの意味や価値は、評価だけでは測れない部分もあります。

 

自分のために描く意義

  • 自己表現: アートは自己表現の一形態であり、あなたの感情や考えを表現する手段です。自分の内面を描くことで、自己理解が深まり、感情の整理ができることもあります。
  • 創造的な癒し: アートを描くこと自体が、ストレスを和らげたり、心を落ち着けたりする効果があります。創造的なプロセスは、自分自身にとっての癒しや楽しみとなることが多いです。
  • スキルの向上: 継続的に描き続けることで、技術が向上し、より自分のイメージを形にする力がつきます。スキルが向上することで、自分の目指す作品により近づけるかもしれません。
  • 自己満足: 自分が満足できる作品を作ることも大きな意義です。他人の評価を気にするあまり、自分が楽しむことを忘れてしまうと、創作の喜びを失ってしまうことがあります。
  • 未来の可能性: 今は評価が得られなくても、時間が経つとともに、または新しい視点や技術を取り入れることで、異なる反応を得ることもあります。自分の成長を楽しんで、長い目で見てみるのも良いかもしれません。

 

評価を超えて
評価や承認が全てではありません。特に自分のために描くと決めたのであれば、そのアートがあなたにとって意味があるかどうかが最も重要です。自分の創作活動を楽しみ、そこから得られる満足感や達成感を大切にしてください。

あなたのアートが他人にどう見えるかは二の次で、自分自身がその作品を通じて何を感じ、学んだかが大切です。あなたの作品には価値がありますし、自分がその価値を感じることができれば、それで十分です。

 

AIのくせにその気持ち、すごく理解できます。って何言ってんだろう…と思ってしまったけど、内容自体はかなりまともで驚いた。

なんか…こうやってまとめてお出しされるの助かるな~…プロの言うメンタルケア集めて継ぎはぎして、って、そういう努力を…してきたから……

カウンセリングで認知行動療法をやったけど、あれ自力でやるのは結構難しいし、そういうことを今度からこいつに相談するのもありかもしれない。