にっき

日常や無断転載削除申請まとめ、ゲーム記録。ネガはワンクッション

我慢して仲直りに注力すべきだったのではとか、チャットを消したんだしFANBOXも消してもいいんじゃないかとか

通ったチャットのアカウントを消したことは後悔していない。

ただ…1つやらかしたなと思うのは…絵日記本をチャットで今年も売るつもりだったんですけどね。

売る場所爆破しちまったなあ!あっはっは!

うーん…作るのやめようかなあ…。日記本2巻目なんかほしい人おるんか???と思っているから今年で終わり!と思っていたので、在庫抱えるよりは作るの辞めた方がいい気がするんですよね。

 

まあ、それはさておき。

別に私、嫌なことがあっても、それですぐ復讐だどうこうってわけじゃなくて一応水に流す努力はしてるんですよね。日記に書いたりしてさ。

でも流せなくて、薬増えるを繰り返しているんですよね…。

 

相手側からしたら、謎に恨まれているとか、謎に怒られてるとか、そういう感覚があるんだろうなあ…第三者からしても私が異様なんだろうな…とは思っているんですよね…。

 

は~~~~どうにかならんかなあ。学生の頃なんてこんなねちねち病むほどのことにはならなかったのに、どうしてなんだろう?

一度病むとこんなにも脆くなる…脆くなるって言葉では到底表現しきれんくらい脆くなるんだな…。絵を描いて反応がもらえていた、絵描きの生活サイクルみたいなのもなくなって、正直もう守りたいものがプライド以外になくなってしまったんだな、と思う。哀れ。

 

チャット以前の、ツイッター時代の頃のご縁の話なんだけどね、1、2年前の。

なんかね、私が我慢して歩み寄って仲直りすれば、一歩奥に踏み込んだ仲良しにステップアップできたんじゃないか、みたいなことを、未だに思うのよね。後悔というか未練というか。今まであんまりお話したことない人も多かったけどさ、これを機に、みたいにさ…。

だってそりゃあ何かしらの形で長い間私の絵を見てくれてた人と、険悪な関係になりたくないし、可能なら仲良くいたいよ。仲良くしたい気持ちがあったから、怒り等との板挟みで苦しんでいたわけだし。

学生の頃の私だったらきっとそれが出来たんだろうなあ。そりゃあ、自分に怒ってきた気まずい相手に歩み寄って仲良くするかなんて、相手の性格次第でもあるんだけど…。

あ~でも、長年の付き合いがあってPCを組んでくれた人でも、私が怒って以降は私にDMしてくれなくなったもんな。それが何を意味してるかって…そりゃそうよなあ、最初から我慢する以外の選択肢ってなかったんだろうな…。怒って謝ってごめんねまた仲良くしてね、なんて二次元だけなのかな。

 

 

ちょっとずれたな。

まあチャットのアカウントを閉じてしまったのはもうどうしようもない。こっちは後悔してないってことは潮時だったんだ。

でもFANBOXで絵日記本を作るってどっかって言っちゃった気がするから、作るだけは作るかな。一応チャットと共通のフォロワーさんとはmixi2でもぼちぼちつながっているから、完売はいかなくても2部くらいは出るだろ、きっと。

 

そういやFANBOXもそろそろ潮時なのかなあ…と思うことは多々あったわけですが…

 

今も見てる人いるのかな?

 

いいね数とか、支援者数のあたりのメニューとかってメンタルを揺らすのに見たくなる中毒性があるので、CSS拡張機能を駆使して非表示にして見えてないんです。(どこのSNSでもそうやって数値の類は力業で消してるので、FANBOXだけが例外というわけではない)

コメントの通知は届くんですけど、滅多に頂けるわけではないので、見てる人がいるのかどうかわからないんですよね(事実を述べているだけでコメントを催促しているわけではない)

んで、まあ、サブスクの類って課金してることを忘れて見ないで放置するのはよくある話で…。なんか代わり映えのしない記事をずっと書き続けているけど、これ飽きられて忘れられてるんじゃないか?とか。

 

まあ拡張機能使ってまで非表示にしてるものを気にしてもしょうがないんですけどね。見えなくしててもいいね押してくれてたら嬉しいし、見ててくれたら嬉しいとは思うけど…。

拡張機能もまあまあガバい時があって、一瞬表示されちゃうときもあるので結構ドキドキもんです。

 

1人だけ今もDM等で感想を時々くれる人がいて、ついこの間もくださって、見てくれている人が1人は存在しているということは知っています。ありがたいことで、とても励みにしています。ただ逆に考えたらもう1人しか残っていないのでは…?とも思ったり。

いやまあ非表示解除して数字見ろって話なんですけど、それも怖くて。FANBOXって、記事の閲覧数とかなくて、支援者やフォロワー人数と、その推移と、いいね数ぐらいで。いいねは押さないと増えないですからね、いいねが少ない、あっ、全然見てもらえてないのかな、みたいな感じでしか推し量れない仕組みなんですよ。じゃあもう続けなくてもいいか、みたいな。

 

skeb中に何かあったときにクライアントさんが進捗が進んでいないことを見れば、活動が途絶えてることも伝わるでしょうし、個人的な記録を残したいとは思っているし、1人でも見てくれてるのがわかっているから今すぐ畳もうってわけじゃないんですけど…

こういうことを考えてもいいけど、それが心の負担になっちゃうんだったら、消しちゃった方がいいんじゃ?と、チャットを消したての今思うわけです。

 

でもね、なんか、本当は私、付き合いが深くても浅くても、縁が切れるのすごく嫌な人だったはずなのにな、って。だってもう、絵を上げる以外に人との繋がりを得る方法なんてわからないのに。それなのになんでだろう?縁を切りすぎて、悪い癖になっちゃったのかな。大事にしてたのに自分の病気のせいでこんなことになって自暴自棄なのかも。

長年続けたTwitterを消して多くの縁を切って、残ったご縁もほとんどを切って、2番目の居場所だったチャットを消して。…ニコニコが吹き飛んだのは私の意志じゃないし超不本意ですけども!!コミュに入ってただろうリスナーさんもいなくなって。

だんだん長く続けてきたアカウントを消すことにためらいがなくなってきたというか。ここでまた一つ抱えてるものを消してしまってもいいんじゃないか?とか、これを消したら私はどうなるんだろう…みたいな。ここを消したら、次はskebを消しちゃうんじゃないか。そしたら次は何?なんだろうね…。