結論から言うと相手のアカウントはBANされました。
発見
事の発端ですが、私は定期的にpinterestを巡回しています。
無駄かもしれません、私の絵が知らないところでフリー素材にされてから、とっくのとうに何年も経っていますから…。それでも拡散力の高いここだけは滅ぼさねばなりません。今も数日ぶりに掘れば1個出るとか、そんな数か月を送っています。
そこでまた私の絵を見つけたので、ボードに他の絵が無いか確認しようとホームに飛ぶと…ユーザーのプロフィールを見ると、なんとpixivのアカウントをプロフィールに貼っていました。
pixivを見ると無断転載の宝庫でした…。pinterestと同じで、お気に入りの画像まとめとでもいうのでしょうか。
プロフィールを見るとtwitterのアカウントがあって、そこにも転載を……
pinterest、pixiv、twitter、合計3か所に、日本のコンテンツのファンアートをマルチポストしているようです。
3か所に申請しなくちゃいかんのか………
なんだろう、絵描きを迫害するのが目的かな?絵を転載する天才~~~~!!!!!!!
通報するなら問い合わせフォーム
投稿されたもののページには、大体通報ボタンがありますよね。
そこには無断転載の項目もありましたが、正直このフォームから通報しても受理される気がしないな…と思いました。
アメリカのやり方に慣れすぎかもしれません…。なんかもっとこう…色々情報を書きこまないといけないんじゃないか…?
それでググってみたところ、やっぱり仕事しないんだとか。
このスクショは…旧時代の入力フォームでしょうか?
ピクシブでは上の違反報告があってもすぐに対応してくれることは滅多にありません。
何のための通報項目なんだ…。
「pixiv 著作権」でググると引っかかるヘルプを見ました。
自分の著作物が無断で使用されている状況を確認された場合は、pixivまで以下の情報をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォームより
じゃあ個別ページにある通報項目は何のためにあるんだ…
仕方ないのでそこのヘルプに書いてある、作品のタイトルだのURLだのメアドだのを添えて、お問い合わせフォームから送りました。
1日で対応してもらった
自動返信のメールはこんな感じでした。
一週間も待ってられるか!!!!!
と思ったんですが、翌日の昼にはもう対応されていました。爆速。
提出したURLを確かめてみると、アクセスできなくなっていました。
それどころかユーザーごとBANされていました。
私が通報したのは…私の絵だけなのですが…
投稿の内容を見て、ああこれは無断転載アカウントだな!と判断されたのでしょうか…。
ここら辺はアメリカ企業のスリーストライク制度と違って驚きました。
思い切りが良すぎる…そりゃ泥棒アカウントになんか慈悲などないのですが…。
いやあ………通報した私もこんなことになるとは思ってなくてびっくりしています。
個人情報も一切書かなくていいし、ありがたいですね。
でもpixivって半数が海外ユーザーだからもうね
さて今回の泥棒、まあやっぱり外国人です。アメリカに住んでる17歳らしい…。
pixivへのリンクには「en」の文字が含まれていました。pixivは海外ユーザー向けに英語サイトも作っているってことなんでしょうかね。
今まさに色々外国人による盗用でわちゃわちゃしていますね。pixivからパクっていく人も多いと思います。
これは永遠に言い続けると思うんですが、pixivのこのインタビュー、私はずっと「二次創作で外国人釣ってる」って公言してる、と解釈しています。
外国人に絵を盗まれることは今に始まったことではありません。
被害を受けていなくなった人の声は普通にしていたら見る事が出来ません。
なので、私が被害で受けた傷を癒そうと、あれこれと被害者たちの書き込みを探していると…悲しい事に個人サイト時代の2chが見つかりまして「海外からのアクセスを弾いても、何らかの方法でアクセスしてくる」というおぞましい書き込みを見ました。
あちらではカジュアルに転載するクソ文化があります。名前を書けば良いとか思ってる人も驚くほどいますが、そういうことではない、それも私たちにとってはタブーなことです。
そこの人たちを積極的に呼び込む必要は無いんです。日本について勉強した人だけがアクセスできる、そんなものでいいんです。英語圏のサービスだって日本語に対応してくれるところばかりじゃないでしょう?その国の事がわからなかったら中に入れないとか、そんなんでいいんですよ。
安心して投稿できる「国内の」場所ではなくなったと思います。
まあ別に鎖国してても安全地帯ではない事は、テラーの時に周知されたとは思いますが。
※あちらの絵描きさんたちも非常に苦労しておられることと、常識人がいることもキチンと添えておきます。お話聞いてて悲しくなりました…あの中で絵描きさんはどうやって生きているの?ってずっと思ってます。
余談 日記を書いた理由
ここは日記なんだから、当然起きた事を書くのですが、もう1つ理由があります。
経験上こういう時はめちゃくちゃ心細いです。孤独です。他に仲間が欲しいと願います。今回も、他にやってる人っていないのかな…って思って寂しいと感じました。
私が検索下手なのもありますが、他に申請されてる方をあまり見つけられませんでした。
こんな記事書かなくても、ヘルプ見れば申請の仕方が書いてあって簡単。困るようなことでもないしわざわざやり方を書く必要なんてないので、よそで見つけられないのは仕方のない事だとは思います。
でもこんな記事でも誰かが検索でたどり着いて、他に同じことをしている人がいる!って思ってもらえたら幸いです。
余談 泥棒について
今回の泥棒は名前にkawaiiをつけていました。
私の経験上だと、kawaiiをアカウントなりお店なり…名前に付けてる人はだいたい泥棒でした。
しかも、このアカウントの恐ろしいところは、pixivでは日本語を併用しているところです…。
カービィ、ロックマンにプリキュア、セーラームーン…日本のコンテンツが好きなんでしょうね。
Twitterを見る限りではコミュニケーションに難がありそうな印象がありました。いいねはしているけど、ただパクった画像を呟くのみで、多分リプを送っても返事はないタイプでしょうね…。
なんというか…
日本や日本のコンテンツが好きだという外国人に恐怖を抱く状況にあります。
今の私の海外フォロワーさんたちはみんな常識人で、透かしを入れるきっかけも相談を受けてくれる人も海外の方ばかりなのですが、こうも何度も繰り返されると、差別心を抑え込むことで精いっぱいで、そうやって敵視している自分の中の気持ちは、良くしてくれる人たちへの罪悪感を生みます。
理性を使うのってコストが無駄にかかるんですよ。
悲しいことに2件、ここ最近新しく違法アップされたものをpinterest見つけました。
pinterest内のまだ見ぬ場所にあるものをDL→再アップしているのか、はたまたアイコン配布サイトから保存したものを再アップしてるのか。それはわかりませんが…。
ほとんど掃除し終えたんじゃないかな、と思っていたんですが、まあ…またこうしていずれ輸入されるので…
私の心が折れるまで、諦めるまではつづけますが…
関連記事
20年近く昔の事情を書かれてるサイト。当時の価値観を知れて面白かったです。