前書き
海外のテラーノベル、とでもいえば伝わりやすいでしょうか。その名も「wattpad」
このサイトは、ユーザーがお話を作って投稿するというもののようですが、残念ながらただの画像まとめ集も多く、無断転載の宝庫です。ちゃんと小説っぽいものでも表紙や挿絵が転載とかザラ。著作権侵害の群れです。
何が厄介かというと、pinterestと連携していて、画像をピン止めしやすいということ。
だからwattpadでも削除申請をお勧めします。
pinterestは実質違法アップロードサイトです。
ここに転載されたが最後、シャレたフリー素材を求めてやってくるユーザーの手によって無限に転載されます。そしてコレクション目的のユーザーの手によって、pinterestに帰ってきます。そうやって無限増殖する仕組みです。
なので、pinterestを掃除しているとwattpadに出会うことでしょう。
pinterestの詳しい仕様やアカウントを確殺する方法はものすごく長い別ページにまとめてあります。
さてwattpad、削除申請自体はものすごく簡単で、個人情報は相手に伝わらないし、アカウント不要なのですが、日本だとマイナーなようで申請に関してググっても出ませんでした。
需要があるかはわかりませんが、書いておいて損はないと思いましたので備忘録も兼ねて。
削除申請をしよう
まず、無断転載している人の「お話」というのは、大体の場合お話ではありません。ただの画像まとめなので、全てのページを見ていき、自分の絵があったらメモ帳にURLを張り付けておきましょう。
URLの抜き出しが終わったら、ページを下までスクロール。シェアボタンのところにあるメニューから通報できます。
スマホの場合はわかりませんが、PCだと別窓で通報項目が表示されます。
「Copyright」と書かれている部分が著作権侵害の通報窓口です。
ブラウザに翻訳機能があるので、それを使うとちょっと楽になると思います。
項目を選択すると、次に権利者本人かどうか聞かれます。
あとは入力フォームが出てくるので、それに入力します。
日本人的には漢字使うのなんか怖い…って思うかもしれませんが、ローマ字でOKです。
凄く簡単ですが少し補足します。入力フォームの以下の部分です。
この入力フォームでは、原作のURLを記入できる欄は1行しかありません。
それだと、違う種類の絵を何枚も盗まれていると、何回も提出しなおしのように感じますね。
でも大丈夫です、Description of Work (optional)のところに全部書いてOKです。
オプション、なんて補足が付いていますが、一番重要なのはここかもしれません。
例えば、以下のように書けばわかりやすいかもしれません
【ケース1】
オリジナル: URL XXXXX
泥棒:URL XXXXXX
【ケース2】
オリジナル: URL XXXXX
泥棒:URL XXXXXX
私はTwitter掘ってくるの面倒くさいので、ポイピクとかに投げたURLを使っています。
運営の対応
ここの運営さんはわりとすぐ対応してくれます。機械ではなく人間が対応しているようですね。
絵だけ削除、お話ごと削除、ユーザーごと削除を経験したことがあります。
枚数が多いとお話ごとになるのかな…?どういう対応基準なのかはよくわかりません。
また、トレースも対応してくれるようです。
おちゃめ…?
今までに数度あったのですが、「絵が見つからないよ」というメールが返ってくることがありました。でも確認してみると、画像は消えていました。
消す担当とメールの返事をする担当って違うんでしょうか…?
なんかよくわかんないけど消えたからいいか、と思います。
そのうち1回は、「見つからないよ」メールをくれた人とは別の人から「消しましたよ!」メールを貰ったことがあります。
これがどうも人間が対応してるんだな…と思った理由です。
よくわかんないけど消えたからいいかと思うことは大事な気がします。
個人情報について
DMCAで恐ろしいと言えば個人情報の扱いです。
でもここは、ヘルプを見る限り、相手に実名が渡らずに匿名で削除してもらえるようです。
I don’t want to provide the personal information requested in the DMCA Take-down notice. What can I do?
この項目ですね。ここをDeepLなどで翻訳してみてください。相手と個人情報を共有しませんとのこと。
どうも信じられなかったので、メールで問い合わせました。gmailの翻訳機能を使用後の文面を掲載します。
返事の内容が長いですが、重要なのは返事の後半です。
どうやら要求があって異議申し立てをしてきた場合、送るのはせいぜいオリジナルのURLのみのようですね。
他のサイトみたいに、権利者の名前もメアドも犯罪者に渡すサービスと違って、かなり良心的です。これでpinterest連携が無ければもっと良いのですが。
メールの返答例
受理された時のメールはこのようなものです。
やたらと長いですが怖い事は書いてありません。
念のため、申請したURLを確認すると良いと思います。私の環境だと、このメールには以前のやり取りが記載されていたので、そこから簡単に確認できます。
他のサイトでの削除申請
他にも削除申請のコツなどをまとめています。
拙い文章と無駄に長い記事ですがお役に立てば幸いです。